こんにちは
入学事務局の水谷です
今日は体験入学やMyスクールに、
学生スタッフとして参加している学生2名を紹介します!!
※高校生は必見ですよ
☆学生スタッフって何?・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
学生スタッフとは、体験入学やイベントを行う際に、職員と一緒にイベントを盛り上げてもらったり、サポートしてもらう学生のスタッフのこと言います!
そして、授業内容や学校の様子をリアルに伝えてもらています
また、学生スタッフ自身も新しい学びあったり、コミュニケーション能力を高める場になっています
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
では、柔道整復科の貞野さん山田さん宜しくお願いします
では質問します
高校生の時に名古屋医健スポーツ専門学校について知りたかった事はなんですか?
貞野さん・ 山田さん
授業内容や、どんな授業をするか知りたかったです!!
体験やMyスクールには参加しましたか?
貞野さん・ 山田さん
ハイ
貞野さん
体験に参加したりMyスクールに登録して、1年生で学ぶ授業を体験できた事で、より名古屋医健スポーツ専門学校での授業内容や先生の雰囲気など色々と感じることができました
貞野さん・山田さん
それが入学したいと思ったキッカケでもあります
※コメント
実際、体験してみないと学校の雰囲気は分からないですよね
ぜひ一度、体験に参加して、実際の授業を感じて欲しいなって思います
学校の良い所はなんですか?
貞野さん・山田さん
先生との距離が近い事です
それとWメジャーカリュキュラムーや選択ゼミです
山田さん
授業が終ってからも相談したり、分からなかった事があったら教えてくれたりと熱心に教えてくれます
また選択ゼミ⇒ここクリックやWメジャーカリュキュラム ⇒ここクリックで様々な分野から学ぶ事ができる事も魅力です!!
※コメント※
名古屋医健スポーツ専門学校では、選択ゼミを受けることで、学科を超え、他の分野でも学ぶ事ができます
※補足※
選択ゼミとは・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4つの学科を持つ名古屋医健スポーツ専門学校の強みを活かした選択ゼミです
専門分野以外の学科の授業を無料で受けることができ、
プラスαの力を身に付けられます
例えば…
柔道整復科・鍼灸科+スポーツトレーナーゼミ=スポーツ選手を支える医療人
スポーツ科学科+アロマゼミ=アスリートのボディメンテナンスができるトレーナー
トータルビューティー科+ツボゼミ=東洋医療の知識を持ったエステシャンになる
詳しくは⇒ここクリック
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
Wメジャーカリキュラムとは
希望する職業やとりたい資格に合わせて他コースの授業を受けることができます 詳しくは⇒ここクリック
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
好きな授業はなんですか?
貞野さん・山田さん
実技や解剖学が好きです
山田さん
実技って治療する際に必要な基本を学ぶ事ができたり、実際に包帯を使って行うから好きなんです
あっちなみに私は柔道部です
アルバイトは何をしていますか?
貞野さん・山田さん
接骨院でアルバイトをしています
学校ではワーク&スタディ制度という制度があり、
スポーツ・鍼灸・柔道整復・ビューティー分野のアルバイトを学校が紹介してくれます
ワーク&スタディ制度とは⇒ここクリック
バイトで経験して感じた事はなんですか?
山田さん
バイト先の院長先生が患者役になって、実践を踏まえて教えていただいたりします
貞野さん
色んな患者様が来るので、気配りやコミュニケーションスキルを学ぶ事ができます
※コメント
分野事のバイトを経験することにより就職には有利になります
また学校で学んだ事を実践し、自身の成長や技術向上に大いに役立ちます
夢や目標はなんですか?
貞野さん
将来は自身の接骨院を開業したいです
またフットサルをしているので、選手の治療もしたいです
山田さん
整形外科や病院などで働き、多くの人と出会って患者様の手助けをしたいです
※コメント
お二人とも素晴らしい夢をお持ちですね
ぜひ夢を一緒に叶えましょう
名古屋医健スポーツ専門学校 では、入学前に体験やMyスクールにて授業の内容や職業体験をする事で、自分の夢を広げる事ができます
また入学後は、Wメジャーカリキュラムや選択ゼミを受けることで、より自身の技術向上に繋がります
少しでも興味がある方、一度、学校見学をしてみたい方は、
ぜひ、ご来校して名古屋医健スポーツ専門学校を感じてみて下さい
ちなみに
次回のMyスクールは11月22日(土曜日)です
そして体験は毎週、土曜・日曜に開催しています
情報は下のクリックを押してみて下さいね
Myスクール⇒ここクリック
体験情報⇒ここクリック
資料請求⇒ここクリック
名古屋医健専門学校の情報⇒ここクリック
最新Twitter情報⇒ここクリック