スポーツマネジメントテクノロジー科

スポーツマネジメント
テクノロジーコース
4年制

次世代のスポーツビジネスを学び、

熱狂と感動を創造する

高度専門士 ※申請予定
  1. ホーム
  2. 学科・コース紹介
  3. スポーツマネジメントテクノロジー科
  4. スポーツマネジメントテクノロジーコース

こんな人におすすめ!

  • スポーツチームやイベント運営に携わりたい人!
  • スポーツ経営や企画、集客に興味のある人!
  • スポーツ業界でグローバルに活躍したい人!

テクノロジーを駆使して
ファンや地域を盛り上げる
人材になるための4年間

1年次:スポーツビジネスの基礎を学ぶ、2年次:スポーツビジネスの知識を深める、3年次:専門分野を深める英語力を身に付ける、4年次:これからのスポーツ業界を牽引するマネジメント力を身に付ける

スポーツの新たな価値を提供できる最先端テクノロジー、
チームや企業、地域を巻き込んでいくマネジメント力、
新たなスポーツファンを生み出す観戦の仕組みや
イベント企画を学び、スポーツを
エンターテイメント化へ導く人材をめざします。

ピックアップカリキュラム

  • スポーツ経済学
    スポーツ
    経済学
    身の回りで行われている経済活動の仕組みを理解し、スポーツ業界における商品やサービスの生産から消費までの流れを理解します。
  • スポーツマーケティング
    スポーツ
    マーケティング
    市場分析の必要性を理解し、消費者のニーズを捉えたマーケティング活動ができるための知識を身に付けます。
  • スポーツイベント企画演習Ⅰ
    スポーツイベント
    企画演習Ⅰ
    スポーツイベントでのスケジュールの作成から当日の運営まで行い、現場での対応力・実行力を身に付けます。
  • WEBデザイン演習
    WEBデザイン
    演習
    ブランドコンセプトに基づいた制作物(WEB・デザインなど)の企画・立案を行える知識・技術を身に付けます。

スポーツマネジメント
テクノロジーコースで
身に付く力

市場調査・分析(マーケティングリサーチ)、企画・計画(プランニング)、制作(プロダクトデザイン)、実施(イベント運営)、結果検証(アナライシス)
スポーツスタッフ、イベンターの仕事
企画立案ミーティング

企画立案ミーティング

関連企業との打ち合わせ

関連企業との打ち合わせ

イベントの運営

イベントの運営

イベントの効果検証

イベントの効果検証

など

チームマネージャーの仕事
選手のスケジュール管理

選手のスケジュール管理

協賛(協力)企業の獲得

協賛(協力)企業の獲得

ファン獲得に向けた企画立案

ファン獲得に向けた企画立案

チームの収支管理

チームの収支管理

など

活躍できる職種

  • スポーツイベンター
  • スポーツマーケター
  • チームフロント
  • チームマネージャー

など

めざせる資格

  • NESTAジャパン クラブマネジメントスペシャリスト(NESTA-CMS)
  • NESTAジャパン パーソナルフィットネストレーナー(NESTA-PFT)
  • 認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS®)
  • 健康運動実践指導者
  • NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT®)
  • イベント検定・ビジネス検定
  • Microsoft Office Specialist
  • Microsoft Azure AI Fundamentals(AI-900)
  • ドローン操縦資格 など

※取得予定の資格であり、変更になる可能性があります。

学生インタビュー

白柳さん (スポーツマネジメントテクノロジーコース 静岡県立浜北西高等学校出身)

元々、スポーツに関するイベントを企画したり、スポーツ用品を販売したりすることに携わりたいと思っていました。そんな中、名古屋医健のオープンキャンパスに参加した際に、スポーツマネジメントテクノロジーコースの授業にイベントの企画を行う授業があることを知り、将来の夢を叶えることができると思い、入学を決めました。現在は、より魅力的なイベントの告知ができるようになるため、動画の構成や編集を学ぶ授業や、イベントを企画・運営する際に必要なことを学ぶ授業があり、毎回ワクワクしながら授業に取り組んでいます。将来は、国内での活躍のみならず、海外の方にも楽しんでもらえるスポーツイベントを企画・運営できるようなイベンターになりたいです。

教員からのメッセージ

渡邊 先生(名古屋医健スポーツ専門学校)

テクノロジーの発展に伴い、活用の場はより一層広がりを見せています。 “スポーツ × テクノロジー”を体現化した取り組みも多く展開されており、スポーツビジネス分野においても、今までの常識を覆すエンターテイメント性の高いスポーツ体験、スポーツサービスを提供できる人材が求められています。スポーツマネジメントテクノロジーコースでは、多くの方がスポーツに参画する機会を今まで以上に増やしていくために、日々進化を続けるスポーツビジネス業界で活躍できる人材を育成していきます。一人でも多くの方々に新たなスポーツの「感動」や「興奮」を提供できる、“プロ”となり、今後の日本スポーツ界を盛り上げていきましょう!

「高度専門士」申請予定 スポーツマネジメントテクノロジー科4年制

名古屋医健でスポーツ業界の
最先端を学ぼう。