業界コラムタイトル 業界コラムタイトル
業界コラム

それぞれの業界の理解を深めよう!

  1. ホーム
  2. 業界コラム
  3. 鍼灸師の仕事
  4. 鍼灸師になるには 専門学校と大学どちらがオススメ? メリットとデメリットは?

鍼灸師になるには
専門学校と大学どちらがオススメ?
メリットとデメリットは?

鍼灸師になるには
専門学校と大学どちらがオススメ?
メリットとデメリットは?

公開日 : 2022年10月13日

鍼灸師(はり師・きゅう師)として働くためには、国家資格の取得が必要です。国家試験に合格して資格取得を目指すことが、鍼灸師になるための唯一のルートとなります。

国家試験を受験するには、事前に専門学校や大学に進学して専門知識・技術を身につけなければなりません。しかし、鍼灸師を目指す際に「専門学校と大学のどちらが有利なのか分からない」ということが原因となって、なかなか進学先を決められない人も多いのではないでしょうか。

本記事では鍼灸師になるために専門学校と大学のどちらがオススメなのかを、メリット・デメリットとともに解説します。

鍼灸師になる方法とは?

鍼灸師になるには、国家資格である「はり師」「きゅう師」の取得が必要です。2つの国家資格を取得することで、鍼灸師として働く際に求められる知識・技術を身につけていることを証明できます。鍼灸師の仕事に就きたいのなら、まずは「はり師」「きゅう師」の資格取得を目指して勉強しなくてはなりません。

しかし、鍼灸師すなわち「はり師」「きゅう師」の資格取得は、独学では不可能となっています。国家試験の受験資格は厚生労働省と文部科学省が指定する養成機関(専門学校や大学)を卒業することで得ることができます。鍼灸師の養成課程は3年以上となっているため、最短で3年が必要だということになります。

仮に鍼灸師として働けるだけの実力があっても、指定の専門学校や大学を卒業していなければ国家資格を取得できません。そのため鍼灸師になるには専門学校や大学の情報を集めて、鍼灸師になれる学校を探すことが先決です。

鍼灸師になるには専門学校と大学のどちらが良い?

鍼灸師になるには、専門学校と大学のどちらを卒業しても問題ありません。鍼灸師になれるカリキュラムを用意している指定の学校であれば、どちらを選んでも国家試験の受験資格は得られます。

しかし、専門学校と大学は学習内容や環境などに大きな違いがあるため、どちらを選ぶかで今後の生活が変化すると予想されます。専門学校と大学それぞれの特徴を把握した上で、自分に合っている方を選ぶことが、スムーズに鍼灸師になるためのポイントになるでしょう。

「どちらを選んでも良い」からこそ、「どちらを選ぶべきか慎重に考える」ことが重要です。以下で解説するそれぞれのメリット・デメリットを参考に、鍼灸師になる際に最適なルートを選べるように備えましょう。

鍼灸師になる際に専門学校を選ぶメリット

鍼灸師になる際に専門学校を選ぶことには、以下のようなメリットがあります。

充実した学習支援が行われている

専門学校は、専門性の高い知識と技術を学べるため、卒業後は職場の即戦力としての活躍を期待されます。基本的に専門学校は少人数での授業がメインとなっているため、個々の生徒に対して担任が適切な学習サポートを行ってくれます。分からないことや将来に関する不安があったとしても、すぐに相談して解決を目指せるのがメリットになるでしょう。

近年は新しい授業スタイルを導入し、より勉強しやすい環境を構築して学習支援を行っている専門学校も増えています。例えば「名古屋医健スポーツ専門学校」の「鍼灸科」では、オンラインによるサポートシステムを導入しています。教員によるワンポイント講座を受講したり、チャットを使った簡単な質疑応答ができたりといった環境が整備されているのが特徴です。

その他にも、名古屋医健スポーツ専門学校には病院や治療院で働きながら学習を進められる「ワーク&スタディ制度」や、担任とキャリアセンターによる就職支援活動が行われています。さまざまな学習方法の選択と、卒業後を見据えた準備が行える点も専門学校のメリットです。

さまざまな業界について学べる

鍼灸師になるための専門学校では、さまざまな業界について学べる点もメリットです。鍼灸師は近年鍼灸院だけでなく、美容業界やスポーツ業界に属する職場で活躍する人も増えています。そのため幅広い業界について理解を深めておくことは、将来の進路を決める上で重要な準備になるでしょう。

名古屋医健スポーツ専門学校は「多職種連携教育」を実施し、美容業界やスポーツ業界で活躍するためのスキルを身につけるサポートを行っています。また、スポーツ現場における知識を集中的に学べる「スポーツ現場力アカデミー」も開講しているため、スポーツ業界で鍼灸師として働きたい人に大きなメリットがあるでしょう。

鍼灸師になる際に専門学校を選ぶデメリット

専門学校で鍼灸師になるための学習を行うことには、以下のようなデメリットもあります。

鍼灸師になるのが前提となる

鍼灸師の専門学校に進学する場合、基本的に卒業後鍼灸師になることが前提となります。鍼灸師以外の職業に就けるケースは少ないため、あらかじめ鍼灸師を目指すと決めている人に向いている学習環境になると言えるでしょう。

しかし、鍼灸師が活躍できるフィールドは年々広がっているため、自分の働きやすい職場・業界を選びやすくなっています。美容、スポーツ、地域医療など、さまざまな業界を就職先として選択できるでしょう。鍼灸師が活躍できる業界は今後さらに広がる可能性もあるため、将来的に転職先が増えることにも期待できます。

鍼灸師になる際に大学を選ぶメリット

鍼灸師になる際に大学を選ぶことには、以下のメリットがあります。

多数の授業から好きなものを選択できる

鍼灸師になれる大学も、一般的な大学と同様に好きな授業を自分で選択できます。鍼灸師に関する授業以外も積極的に学べる点は、大学を選ぶメリットになるでしょう。

一般教養の他、鍼灸師以外の専門的な分野も学習できるため、将来活躍できる就職先を増やせます。大学に入ってからやりたいことが見つかるケースもあるため、臨機応変に学習の方向性を選択・変更できる大学の方が合っている人もいるでしょう。

大卒の資格を取得できる

鍼灸師についての勉強を大学で行うことには、「大卒」の資格を得られるというメリットもあります。大卒者を中心に採用している企業も多いため、大学を卒業しておくことで就職の選択肢を増やすことが可能です。

大卒だと初任給も高くなるため、就職後の給料面でメリットを得ることにも期待できます。

鍼灸師になる際に大学を選ぶデメリット

鍼灸師になるルートとして大学を選ぶことには、デメリットもあります。

卒業までに時間がかかる

大学は専門学校と違い、4年間かけなければ卒業できません。鍼灸師の専門学校は3年制が基本となるため、1年間長く学校に在籍しなければならないのです。その分勉強に力を入れることはできますが、就職するまでに時間がかかるため実践で学べるスキルを身につけるのが遅くなります。

学費も4年分となるため、専門学校よりも高くなるのがデメリットです。

まとめ

鍼灸師になる際には、上記で解説したメリット・デメリットを参考にするのがポイントです。自分に向いている方がどちらになるのかをじっくりと考えた上で、進学先を決めるようにしましょう。

学習できる範囲の広さや充実したサポートのことを考えると、鍼灸師になるのなら専門学校を選ぶのがオススメです。特に名古屋医健スポーツ専門学校では、学外の実習はもちろん、学内の附属治療院でも実習を行います。また、休日や授業前・放課後に働きながら資格の勉強を応援するための「ワーク&スタディ制度」を利用し、鍼灸院でアルバイトをするなど、現場を知るチャンスがあります。

オープンキャンパスに参加すれば、学校の雰囲気を見ることができ自分に合う進路を選べると期待できます。まずは資料請求をして、詳しい情報を収集しましょう。

鍼灸師に興味のある方へ

学校のことやオープンキャンパスの最新情報を知ろう!

鍼灸画像

まずは資料を見てみる

鍼灸師をめざせる鍼灸科の資料請求はこちら!

資料請求しよう!

鍼灸師に興味のある方へ

将来の夢がきっと見つかる!興味のある分野を知ろう!

鍼灸画像

学科の特徴を知ろう!

鍼灸師をめざせる鍼灸科のことを知ろう!

学科の特徴を知ろう!

鍼灸師に興味のある方へ

学校のことやオープンキャンパスの最新情報を知ろう!

鍼灸画像

まずは資料を見てみる

鍼灸師をめざせる鍼灸科の資料請求はこちら!

資料請求しよう!

まずはオープンキャンパスに
参加してみよう!