みなさんこんにちは(o^-^o)
入学事務局の武田です
寒さが本格的になってきましたね~
寒いと肩こりがひどくなったりしますよね?
そんな時にはツボ(経穴 けいけつ)にお灸や鍼をすることで和らぎます♪
今日は、そんなツボに関する鍼灸科の特別授業
『臨床経穴学特別講義』の様子を覗いてみましょう(^^)
☆鍼灸科に興味がある方⇒クリック
★経穴(けいけつ)とは---------------
中医学、漢方医学、経絡学の概念で、体表の特定の部位に鍼、灸、指圧で刺激を与えることで体調の調整、諸症状の緩和をはかるものです。一般にはツボとも呼ばれています。
----------------------
今日の講師は、熊本 賢三 先生です(o^-^o)
熊本先生は明治国際医療大学 医療教育研究センター・解剖学ユニット
の教授をしてらっしゃいます
経穴について詳しく学んでいきます( ^ω^ )
皮膚の構造や神経についても詳しくお話を聞きました♪
先生は身振り手振り教えてくださり、
とてもわかりやすかったです
学生も真剣に聞いてますね~\(^o^)/
先生のお話をしっかりと吸収していきます
寒さが大敵の肩こりもお話にでてきました
( ^ω^ )
身体にはトリンガーポイントという場所があり、固いしこりや押すと響くような痛みを出すポイントがあります
このトリンガーポイントの出現部位は71%経穴部(ツボ)と一致します
ちなみに肩こりのトリンガーポイントはコチラです↓↓
詳しく、深く学び知識をつけることは、より良い技術を身に付けるために
欠かせないことですね
今後も、知識と技術をしっかりと結びつけて成長していきましょう
いけいけいけーーん
↓↓気になる情報をクリック(◎´∀`)ノ★
体験情報⇒クリック
資料請求⇒クリック
名古屋医健専門学校の情報⇒クリック
最新Twitter情報⇒クリック