×
こども保育科
長谷川さん 岐阜県立東濃実業高等学校出身
こども保育科
溝口さん 愛知県 至学館高等学校出身
絵本にある「そらをとびたかったペンギン」の物語をエプロンの中で再現しました!エプロンは物語の2部構成を再現できるよう、めくれるように製作しました!物語の中にある、ハンデがあってもみんなと一緒に楽しめるというメッセージを子どもたちにも伝えたい、小さい頃からそんな考えを持っていて欲しいという願いも込めています!
サンタさんを探す物語の設定にしてクリスマスの季節感を出し、子どもたちとやりとりしながら楽しめるエプロンシアターにしました!実際に実習でも使えるように時間をかけて丁寧に仕上げました!色使いや登場するキャラクターも工夫して子どもたちが楽しめる仕掛けもたくさん入れました!
×
こども保育科
内藤さん 愛知県 名古屋大谷高等学校出身
実習先の保育園、幼稚園の子どもたちから実習の最後にお手紙や色紙、折り紙のプレゼントをもらいました!実習は最初は不安でしたが、子どもたちから「ありがとう」という言葉をもらって、頑張ってよかったと思いました!一人ひとりに寄り添える保育士になりたいと強く思えました!
×
こども保育科
仲山さん 愛知県 誠信高等学校出身
保育教材研究という授業で、クレヨンをモチーフにしたペープサートを製作しました!「どんな色が好き?」という歌にあわせて、クレヨンだけでなく動物や食べ物など子どもに親しみのあるものを使って、楽しめるようにしました!好きな色を使って自由にお絵描きを楽しめるようになってほしいです!
×
こども保育科
熊野さん 静岡県立藤枝北高等学校出身
紙をめくっていくと、名前の文字が次々と出てくる自己紹介カードです!子どもたちが知っているものを大きく見やすく描くことを意識して製作しました!この自己紹介カードを使って、子どもたちに早く名前を覚えてもらいたいです!
Fields
保育士資格を持ち、家庭に代わり保育を行う。
幼稚園教諭の免許を持ち、幼児教育を行う。
▼ 幼保一体化 ▼
保育士資格と
幼稚園教諭免許
2つの資格が必要!
Curriculum
保育の引き出しが
増える!
卒業後にも使える教材の製作を行います。
学内で実践力を
身に付ける!
実際の子どもになりきり、模擬保育を行います。
親子への
アプローチを学ぶ!
ベビーマッサージや母子の愛着形成を学びます。
子どもの
食と栄養を知る!
離乳食や調乳、年齢に合わせたメニューについて考え、食の大切さを学びます。
他学科との
コラボ授業!
歯科衛生科の学生と一緒に、子どもへの歯みがき指導の方法を学びます。
Time schedule
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
9:20~10:50 | スクーリング | ★実習プレ | ★職業人教育 | 英会話 | |
11:00~12:30 | スクーリング | 子どもの 食と栄養 |
★ふれあい実習 | リズム運動遊び | |
13:20~14:50 | スクーリング | 教職概論 | ★ピアノ基礎 | 保育原理 | |
15:00~16:30 | スクーリング | キャンプ実習 | 保育教材研究 | ★ふれあい実習 |
※土・日・祝日にも授業を行う場合があります。
※カリキュラム・時間割・時限は一部変更となる場合があります。
★医健オリジナルカリキュラム
名古屋医健で独自に行う特別授業です。現場で必要となるピアノはもちろん、知っておくとためになる知識・技術を身につけることができます。
Practice
月に1回、学内に地域の子どもたちを招き、夏には「おばけやしき」、秋には「ハロウィンパーティー」など季節に合わせた保育教室を開催しています。準備や運営は学生主体のため、自分たちで考え、実践する力を身に付けていきます。
名古屋市子ども・子育て支援センター「758(なごや)キッズステーション」において、乳児・幼児を対象とした「絵本の読み聞かせ」「親子ダンス!」「しっぽ取りゲーム」などを学生が企画し、実践します。
名古屋市科学館が開催する「杜の駅@科学館」において、子どもたちが喜ぶ体験ブースの企画、運営を行います。
愛知県レクリエーション協会様から課題をいただき、レクリエーション企画・運営に携わります。
特定非営利法人安城まちの学校様が運営している、「ホコ天サーキット」にて、地域の子どもとふれあいながら、イベントのサポートを行います。
医療保育専門士から入院している子どもたちの様子や心のケア、保護者のサポートなどを学びます。
放課後に学年の異なる子どもたちが集まり、体験活動などを通して、自主性や社会性を育むことを目的とする「トワイライトスクール」に参加をし、様々な遊びの企画・運営を行います。
歯科衛生科との合同授業で保護者や子どもへのコミュニケーションスキルを学びます。他学科と一緒に学ぶことでより専門的な知識を身に付けることができます。
Practice Support
学校や担任の先生、
そして仲間と一緒に臨む施設実習。
万全のサポート体制で
貴重な実習を支援します!
実習先にそのまま就職するパターンも珍しくありません。担任の先生に相談しながら自分の理想とする実習先を考えていきます。
万全の態勢で実習に臨めるように、実習中のマナーやレポートの書き方の指導を実習前に受けることができます。
希望の実習先が決まったら、実習先への依頼・手続きをしていきます。学校からのサポートを受けながら一緒に進めていきます。
実習先がどのような施設なのかを事前に調べ、理解します。実習先の考え方や規模を知ることでスムーズに実習を進めることができます。
保育実習を想定して、実際に学生同士で保育の場面を実践していきます。実習前に先生からアドバイスをもらい、自信をつけられます!
実習の際に使える教材の使い方、遊び方を学びます。名古屋医健では実習前に製作の授業を多くの時間で取り組んでいます。
実習終わりや休みの日でも、実習で困ったことやわからないことを担任の先生に相談できます。
先生と会えなくても、いつでも悩みごとを相談できます!
実習先で出会った子どもたちとの思い出を振り返るとともに、自身の課題や今後の改善点を見つめ直します。また、それをクラスメイトと共有し、様々な事例をもとに問題解決能力を身に付けます。クラスで一致団結し、次の実習にもしっかりとつなげていきます。
Flow
まずは子どもたちと
ふれあうことから!
多くの実習で
保育の経験を積む!
他学科との連携授業もあるから
さらに専門性に磨きがかかる!!
数多くの実習と
スペシャルカリキュラムで
即戦力の人材に!
Learn
Learn2
就職試験や就職後も自信を持って演奏できるように名古屋医健では規定の7倍のピアノ授業があります。
※規定カリキュラム30時間に対して名古屋医健は210時間
Learn3
「病児保育」や「チャイルドケア」「食育指導」「環境教育」など保育現場の新しいニーズに対応した教育を行います。
Learn4
名古屋医健が有する10学科と姉妹校との連携で行う本校のオリジナルカリキュラムでは、より専門的な知識・技術を身に付けます。
Learn5
実習準備から実習中フォローまで安心できるサポート体制
学校生活や就職先の悩みをいつでも相談
Equipment
組み合わせて学べる
専攻が魅力!
5つある専攻の内容を通して自分がもっと深く知りたいと思っていることを学べるため、保育士・幼稚園教諭としての強みがたくさん身につきます!また、こども保育科だけではなく他学科と連携した授業があること、様々な資格や免許が取得できるのも魅力的です!