POINT01
多職種連携で強みのある
歯科衛生士に!
多彩な講義

歯科衛生士の活躍の場は広がっており、歯科医院以外に病院や福祉施設、行政など幅広く活躍しています。2年次から卒業までに約9ヶ月の臨地・臨床実習を行います。3年生最後の実習では自分の希望する分野を選択することも可能です。
企業が薦める最新の器材を使った実習を学内で行います。
口腔ケア実習など需要が高まる福祉分野でも活躍できるよう、実習を行います。
VOICE 01
愛知県
東海学園高等学校 出身
VOICE 02
テスト前や実技の試験で分からないことは、先生方が一人ひとり丁寧にアドバイスしてくれ、良かった時は褒めてもらい、嬉しいと同時にもっと頑張ろうと思うことができます。最初は不安でしたが先生方のサポートがあり、乗り越えられました!
愛知県
至学館高等学校 出身
乳幼児から高齢者までのすべての人を対象とし、歯科予防処置、歯科診療補助および歯科保健指導などを行い、
口腔の健康の維持増進・向上を支援する歯科衛生士をめざします。
歯や口の健康のために、歯垢(プラーク)・歯石の除去や薬を塗布し、歯周病やむし歯を予防します。
歯科診療がスムーズに進むように、歯科医師の診療を補助をするとともに、歯科治療の一部を担当するなど、協働で患者様の診療にあたります。
診療所や学校・保健センターなどで、歯磨き指導や食生活指導を行い、口腔の健康をサポートします。
高齢者や障がい者の口腔環境を清潔に整えることや、自分の口から食べられるよう噛む力・飲み込む力を強くする訓練を行います。
歯科医院・診療所
歯科衛生士が最も多く活躍している職場。治療や予防に関わる業務を行います。
保健センター
乳幼児・妊婦・成人を対象に歯科衛生教育や、保育園・小学校などで行う集団指導、在宅の高齢者の訪問などを行います。
病院
大学附属病院や総合病院の歯科・口腔外科で、外来歯科診療の補助や病棟入院患者様の口腔ケアや多職種と連携し一つのチームとして回診を行うこともあります。
在宅
自宅に伺い口腔ケアや口腔の機能を高めるための訓練など、誤嚥性肺炎の予防や食べる機能の向上を行います。
福祉施設
介護老人保健施設等で口腔ケアや口腔機能の評価を行っています。また介護職員に対し効率的な口腔ケアを提案するなど、口腔ケアマネジメントの役割を担います。
企業
歯科関連企業では歯科用品の研究開発に携わったり、学校や他企業に出向いて啓蒙活動やセミナーを行ったりします。
超高齢社会となった今、歯科衛生士は大きな社会的役割を担っていくことになります。「いつまでも、おいしく食べる」ために、口の健康は必須です。また、高齢者の直接死因にもつながる誤嚥性肺炎の予防に向けて、口腔ケアの重要性も指摘されています。これからの高齢者の生活の質を守るため、歯科衛生士はますます必要とされています。
pick up!
名古屋医健では歯科医院を含む多くの施設から求人を頂いています。特に愛知県は歯科衛生士不足が深刻なため、より多くの求人が見込めます。
※2021年12月時点
入学前
入学前から無料で
授業を受けることができます。
1年次
一般教養のほか、人体や歯・口腔のしくみや名称などの専門基礎を学びます。実習では予防と治療の基本的技術を習得します。
2年次
治療における歯・口腔の専門知識を習得していきます。学生同士で相互実習を行い、外部での実習に向け、学びを深めていきます。
3年次
国家試験に向け、知識や技術を総復習します。また、就職活動はキャリアセンターと担任が連携してサポートします。
見学実習
歯科大学附属病院・障がい者施設など
校外実習
保育園・ドラッグストアなど
臨地実習(実技実習)
保健センター・高齢者施設・訪問歯科など
臨床実習(実技実習)
歯科医院(一般・小児・矯正)・病院歯科など
この経験、医健だけ!名古屋医健の歯科衛生科だからできるカリキュラムで即戦力をめざします!
こども保育科と連携して、
年齢に合わせた歯みがき指導の
方法を学びます。
車いすの操作方法を学び、
歯科医院内での操作や
移乗についても学びます。
口の発達に合わせた
食べ物の固さを、
実際に調理をして学びます。
団結力のあるクラス!
入学前は勉強が不安でしたが、実技の試験前にみんなで練習をするなど、テスト前は友達と一緒に勉強して、クラス全員で乗り越えています!友達と協力することで、授業も学校生活も楽しく過ごしています!