みなさん、こんにちは
入学事務局の風折です
だんだん涼しくなり、秋らしくなってきましたね~\(^o^)/
温かい飲み物が美味しい季節・・・
こんな季節にぴったりの授業が行われました!!!
いつもとはちょっと違う、スペシャルな授業です
「本格的なコーヒーと紅茶の淹れ方を学ぼう!」というテーマで、
姉妹校の名古屋コミュニケーションアート専門学校 (NCA)
カフェ総合科 カフェオーナーコースの学生さんと合同の授業です
今回、NCAの学生さんといっしょに学ぶのは作業療法科2年生
-----------授業の目的は?
------------
最近では、「認知症カフェ」や、「デイサービス」などでお茶の時間にコーヒーや紅茶を淹れることが多くあります。
そこで!
将来、利用者様によりおいしいコーヒー、紅茶を提供できる作業療法士になるために開催されました!
また、本格的な飲み物を淹れることが出来れば、様々な場所での活躍に繋がります
病院実習やリハビリ施設の実習では体験できないことなので、
「+αの知識を学べる」という名古屋医健の特徴を活かした授業です
------------------------------
まずは、NCAの学生さんから、お手本を見せてもらいます
フレンチプレスという専用の器具を使って、コーヒーを淹れています
淹れ方を教わった後は、いざ実践です!!!
初めて使う器具に、みんなドキドキ
NCAの先生や学生さんに教わりながら、真剣に取り組みます
良い香りが漂ってきました~
次に、紅茶の美味しい淹れ方も教わります
紅茶は、蒸らす時間を少し変えるだけで味に変化が生まれるそうです!
いろんなパターンで淹れた紅茶を、飲み比べさせてもらいました
「私はこっちの方が好きです」 「これはちょっと渋い気がする・・・」などなど、
人によって好みが分かれることがよく分かりました
実際に現場で働く時は、患者様それぞれの好みに合わせて淹れることが大切ですね
一通り、淹れ方を教わった後は、接客用語の勉強です
飲食業界も医療業界も、マナーはとても重要
お客様、患者様が気持ちよく利用するためには、正しい言葉遣いや
おもてなしの気持ちをもって接することが大切ということを学びました
最後は、全員できちんと掃除をします
ほうきで掃き掃除をした後に、水拭きまで行います。
細かいほこりをきちんと取り除いて、必ずゴミが残らないようにするためです
衛生面でのきちんとした配慮は、飲食の分野でとても大切なこと。
これは、リハビリの分野でも共通していることですね
NCAのみなさん、本当にありがとうございました
作業療法科のみなさんは、今回学んだことを活かし、
ワンランク上の作業療法士を目指していきましょう!
それでは最後に、いけ、いけ、いけーーーーーーーん!!!
↓ 体験入学のお申込み、資料請求はこちら!
↓
★名古屋医健スポーツ専門学校の情報⇒クリック
★最新Twitter情報⇒クリック
★Facebook⇒クリック
★LINE ID⇒【@nagoya_iken】で検索してみてね♪