こんにちは!
鍼灸科の梅村です
3月20日(日)から3月26日(土)まで、
海外実学研修に行ってきました
行き先は上海
鍼灸治療や東洋医学の起源とされる中国です!
★海外研修(鍼灸科)------------
研修先である、提携校の上海中医薬大学は、
WHOにより学内に『国際鍼灸研修センター』と『伝統医学合作センター』を設けている、
中医学の高等教育機関です
上海中医薬大学にて、一流の教授陣から
本場中国の鍼灸に関する技術や最新の医療現場について学ぶことができます 😛
------------------------
それでは海外研修の様子をお届けしまーす
セントレアから出発!チェックイン
1日目
到着後、早速現地のレストランでディナー
いっぱい食べて、明日からの解剖実習に備えます!!
2日目から4日間にわたって、解剖実習に参加しました
解剖実習では、
実際にご献体に触れながら身体の構造を確認しました
教科書ではわからない、筋肉の厚みや神経や血管の走行を直接確認することで
より深く理解することが出来ました。
分かりにくい所は、お互いに教科書や、先生に聞きながら確認しました
普段の授業でなかなかできない貴重な経験ですね(*´꒳`*)
上海中医薬大学附属病院の見学実習では、
実際に患者さんの治療の様子を見せていただきました
見学の中で、実際に鍼やお灸をしてもらうことも出来ました。
中国では、使う鍼の種類や刺し方も日本とは異なり驚きを隠せませんでした
その中でも、治療に対する考え方は、勉強している内容と同じで
先生が説明してくれる内容もよくわかりました
病院の中にある漢方薬局の見学もさせていただきました!
中国では、漢方が主流でものすごくたくさんの種類の漢方にビックリしました
患者さんが一回に持ち帰る、漢方の量にも驚きです
上海滞在中には、
ショッピングや
上海雑技観賞やクルーズで上海の夜景
も満喫しました
さすが100万ドルの夜景幻想的でキレイです~~
中国滞在中は毎日中華料理
を堪能しました
日本では考えられないような料理もたくさんありました(^^)/
これも、海外研修ならではですね
そんな、独自の料理の一例を紹介します
サメや豚肉など・・・・
なかなかのインパクトです(笑)
見た目とは裏腹に味は格別ですよ
*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
今回の海外研修では、勉強はもちろん、文化の違いなどさまざまなことを見て
体験を通じて感じ、貴重な経験ができた研修となりました
鍼灸師として、医療人として
大きく成長でき、またクラスメイトとの楽しい思い出ができたはず!
これを糧に今後の学校生活も楽しく、頑張っていきましょう☆
いけ、いけ、いけーん