みなさん!こんにちはー!
鍼灸科の山上です!
Twitterを見ていた方はご存知かもしれませんが、、、
8月21日~8月27日の7日間、
鍼灸科と柔道整復科合同で海外研修に行ってきました!
場所は、中国の上海!
また、同じ滋慶学園グループで姉妹校の
仙台医健、福岡医健、京都医健と4校合同で行ってきました!
★ 海外研修プログラムとは?------------
業界で一流のプロとして活躍するために行う海外研修です。
学科によって行先は様々ですが、鍼灸科と柔道整復科は中国の上海に行き、
海外と日本における治療の違いはもちろんのこと、日本では経験できない解剖実習等も行います。
※ 昨年度の様子は→ こちら ←をクリック!
-------------------------
今回の海外研修のスケジュールは・・・
↓↓ こちらになります(^^)/ ↓↓
1日目:出国
2日目:解剖実習①
3日目:解剖実習②
4日目:解剖実習③
5日目:病院見学 特別講義
6日目:市内観光(田子坊、新天地、外灘、豫園、ナイトクルーズ)
7日目:帰国
それでは、さっそく!
海外研修の様子を見ていきましょう!
・
・
・
★ 1日目 ★
実は飛行機✈が苦手な私は乗る前からずっとドキドキ(*_*)
しかし、そんなドキドキもあっという間!
約2時間半で上海国際空港に到着\(^o^)/
到着してまずは、中国の雰囲気や生活に触れます!
中国の街並みを散策したり、ショッピングモールで買い物もしました!
夕食はホテルの横にある台湾バイキング!
お腹いっぱいで、皆さんこの笑顔!
そして、夕食の後は、2日目からの解剖実習を行うにあたっての
注意事項の説明を聞き、自己紹介、今回の実習への意気込みを発表してもらいました!
それぞれの目標に向かって、
2日目から本格的にスタートです!
★ 2~4日目 ★
今回、海外研修を行うのは、上海中医薬大学!
海外研修初日は、開校式から始まります!
3日間かけて、しっかりと勉強していきますよーー
では、さっそく!!!
スーツから実習着に着替えて実習室に移動です!
まずは鍼灸科の解剖実習の様子から紹介していきます!
教科書で学んできた筋肉、神経などを実際に手で触れていきます!
特に鍼治療を行う際、外から見えない筋肉の状態を理解し、
治療を行っていく必要があるため、学生は食い入るように見ています
一つひとつ丁寧に優しく教えてくださる蔡(さい)先生、
それをより分かりやすく、面白く通訳してくださる張(ちょう)先生、
教科書で学んできたものを、より立体的な構造でみることができました!
次に柔道整復科の解剖実習の様子です!
柔道整復師は、特に筋肉・神経・骨について理解しておく必要があります!
そうしないと、治療の効果が上手く出なかったり、逆に悪くしてしまう可能性もあるためです
解剖を指導してくださった邵(しょう)先生と、通訳の鉏(そ)先生の話を熱心に聞き、
筋肉に直接触れ、イメージを深めていました!
しっかりと勉強している甲斐もあって、
先生方に褒められる場面もありましたね!(*^^*)
解剖実習後は、実習室の前で、
姉妹校全学生で集合写真です(^^)v
★5日目★
鍼灸科は『岳陽病院』、柔道整復科は『曙光病院』に行きました!
各病院では、漢方薬の処方現場を見たり、
鍼灸や手技療法を行っているところを見学しました!
特別講義として、中国における治療方法や、
患者の方への対応なども学びましたよ!
中国では日本と違って、鍼や灸、手技療法、気功、漢方薬の処方などが
病院内で行われており、重要な治療法の1つとして確立されています
!
どういった形で治療に活かされているのかは勉強になりました!
最後は、修了式!
解剖実習、病院実習お疲れ様でした!
★6日目★
最終日は、市内観光!海外の文化を知ることも大切です!
ショッピングや名所見物をしたり、
豫園(よえん)ではお茶を飲んで、小龍包のおいしいお店で夜ごはんをいただきました!
そして!ナイトクルーズ!
船上から見た上海の景色はとーってもきれいで、癒しの時間でした(*^^)v
福岡医健の学生さんと一緒に記念撮影!
・
・
・
海外研修に参加した皆さん、1週間お疲れ様でした!
海外研修に参加した学生は、
医療人として、この経験をしっかりと自分のものとし、
今後の勉学に活かしていきましょう!
鍼灸科や柔道整復科に興味がある皆さんは、
海外研修を楽しみにしておいてくださいね!!
いけ!いけ!いけーーーーーん!