こんにちは(^○^)~
入学事務局の平出です
とうとう夏休みもおわってしまいましたが、みなさんはどんな夏休みが過ごせましたか??
柔道整復科と鍼灸科では8/20(日)~8/26(土)の7日間、海外実学研修で中国に行ってきましたよ!
名古屋医健の学生さんだけでなく、京都医健、福岡医健、仙台医健といった姉妹校合同での研修になります!
研修スケジュールは、、、
1日目 : 出国
2日目 : 解剖実習①
3日目 : 解剖実習②
4日目 : 解剖実習③
5日目 : 病院見学
6日目 : 市内観光(上海動物園・豫園・ナイトクルーズ)
7日目 : 帰国
それでは詳しく研修の様子をのぞいてみましょう
1日目
いよいよ中部国際空港から中国に向けて出発!
、、、と、言いたいところですがなんと3時間の遅延Σ(×_×;)
まさかの遅れは生じてしまいましたが無事到着し、さっそく夕食を食べました
台湾バイキングを堪能しながら、2日目から本格的に始まる実習に向けて準備します
2日目~4日目
いよいよ解剖学実習が始まります!
実習先は上海中医薬大学です
--------上海中医薬大学とは??--------
中国伝統医療の国立医科大学で国内に4つあるうちの1つです。
医学部、薬学部、鍼灸推拿学部、看護学部、国際教育学院、保健医療学部、健康福祉学部からなり、約8000名の学生が学んでいます。また、6つの附属医院をもち、1日平均外来患者数は3万人以上になります。
----------------------------
まず最初に、3日間行われる実習にむけて開講式を行いました。
これから始まる実習の説明を真剣に聞いていきます。
*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*
解剖実習では実際にご献体に触れながら、人体の構造について勉強しました
まずはテキストの内容を確認してから各グループに分かれて先生の指導を受けます。
日本では経験できないことなので、学生さんたちは積極的に観察しています
その後は教えていただいた先生に質問をしながら、各自でしっかりとレポートにまとめていました
5日目
この日は曙光病院へ見学に行きました
病院内の骨傷科、鍼灸科、推拿科、調剤薬局などを見学したあと、
大学に戻り各学科に分かれて講義を聞きました。
鍼灸科では中国の鍼灸についてお話をしていただき、実際に中国鍼を打ってもらいました
日本で使用されている鍼は、髪の毛よりも細いものが主流ですが、
なんと中国鍼は日本の鍼に比べて太いようです
その分、ツボに当てやすくなっているそうですが、やはりちくっとした刺激は強くなります(◎o◎)
鍼灸の本場、中国でしか学べないことをたくさん吸収することができました
*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*
最後は修了式(^_^)
みんなで実習の振り返りをしました
解剖実習、お疲れ様でした
6日目
最終日は晴天の中、上海市内を観光!
上海動物園に行ってきましたよ
中国の有名な動物といえばやっぱりジャイアントパンダ(ΘェΘ)/
大人気のパンダは、グッズもたくさんあり、お土産を買う学生さんたちもいましたよ(//ΘェΘ//)
ジャイアントパンダの他にも、、、
暑さで、ぐで~~~んとしているかわいらしい姿の動物たちがたくさん見られました∪・ω・∪(笑)
その後は上海の観光名所のひとつ、豫園へ行きました(^v^)
-------豫園(よえん)とは??-------
豫園(よえん)とは、400年以上の歴史を持つ古典庭園。
約2万㎡もの面積の中に40か所あまりの見どころをもち、建物・緑・池の水面・美しい名石とが見事に調和し、中国の古典的な美の世界が堪能できます。
-------------------------
お庭の周りにはお買い物や食事ができるお店もたくさん!
おいしい料理も立ち並び、おなかもいっぱいになりました(*´∨`*)
そして夜は黄浦江でナイトクルーズ
クルーズから見る夜景はとってもきれいでした
*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*-。-*
参加された学生のみなさん、一週間本当にお疲れ様でした
今回の海外実学研修で学んだこと、得たものを今後の学習につなげ、
それぞれの夢にむかってがんばっていきましょう!(#^.^#)
また、柔道整復科や鍼灸科に興味がある方は
海外実学研修を楽しみにしていてくださいね!
いけ、いけ、いけーーーーーーーーん!!

