業界コラムタイトル 業界コラムタイトル
業界コラム

それぞれの業界の理解を深めよう!

  1. ホーム
  2. 業界コラム
  3. 作業療法士の資格
  4. 作業療法士になるには? 作業療法士になる方法を ご紹介します!

作業療法士になるには?
作業療法士になる方法を
ご紹介します!

作業療法士になるには?
作業療法士になる方法を
ご紹介します!

公開日 : 2022年03月07日

作業療法士は、社会の高齢化が進む現代において重要な職業として認知されています。
作業療法という作業によってリハビリを行える作業療法士は、高齢者や障害者の心身を支える存在として今後も必要とされるでしょう。

そんな作業療法士になるには、いくつかの準備が必要です。
こちらでは作業療法士になるための進学ルートと、必要資格などについて解説します。

作業療法士とは?

作業療法士とは、「作業療法」と呼ばれる作業を通して心身のリハビリを行う職業です。

身体のリハビリを通して、運動機能や日常の基礎機能を回復・維持させることが仕事になります。

そのほか、作業療法士はリハビリ系の職業のなかで唯一、精神的なケアを行える仕事になるので、認知機能などの改善・維持の業務にも対応可能です。

患者様個々の症状に合わせたリハビリ・作業療法を提供することが、作業療法士の役割となるでしょう。

作業療法士になるには?

作業療法士になるには、「養成学校の卒業」と「作業療法士資格の取得」が必要です。

どちらも作業療法士になるには欠かせないことになるので、スケジュールを立てて養成学校への進学と資格取得を目指しましょう。

 

作業療法士の養成学校で専門知識・技術を学ぶ

作業療法士になるには、まず「作業療法科」の専門学習コースがある大学、短大、専門学校に進学し、3〜4年程度の時間をかけて必要な養成課程を学びます。

学習内容は作業療法士の仕事に必要となる運動学、解剖学、栄養学、精神医学など幅広く、あらゆる知識を習得しなければなりません。

また作業療法の実習も授業に組み込まれ、実際に患者様に対して行う作業を体験します。

実習では「患者役」も体験できるため、リハビリを受ける側の気持ちを理解できるように努めて実際の仕事で活かすことを目指しましょう。

 

そのほか、学校によっては仲間同士で積極的に課題解決を目指す「アクティブ・ラーニング」や、他学科と協力して学習を進める「多職種連携教育」など、特別な授業形態を実践している専門学校も増えています。

アクティブ・ラーニングを続けることで、患者様へ積極的な解決策の提案を行えることや、チームで連携して問題に対応していく力を養えるといった結果につながります。

多職種連携教育では保育科と連携した授業を行うことで、子どもへの接し方を学ぶことや、遊びを含めた作業療法のコツを習得するといった成果が得られるでしょう。

作業療法士になるための養成学校では、効率良く必要なスキルを得られるカリキュラムが作られています。

近年は作業療法士の需要の高さを考慮して、さらに高度なスキルの習得や実践的な能力の育成に力を入れている大学や専門学校も増えているのです。

どのような授業によって作業療法士になるための能力を育めるのかを、事前に学校見学やパンフレットなどで確認しておきましょう。

 

「作業療法士資格」の取得を取得する

大学や専門学校など指定の養成学校を卒業することで、国家資格である「作業療法士資格」の受験が可能となります。

作業療法士資格の国家試験は毎年2月頃に実施され、北海道、宮城県、東京都、愛知県、大阪府、香川県、福岡県、沖縄県の8ヶ所の会場で行われます。

試験は筆記と口述・実技に分かれていて、口述・実技試験は東京都の試験会場のみで行われる点に注意が必要です。(令和2年度の場合)

作業療法士資格の国家試験に合格することで、作業療法士として働けるようになります。

作業療法士になるにはどんなスキルが必要?

作業療法士になるには、養成学校での勉強と国家資格試験の合格に加えて、仕事で役立つスキルの理解も必要な準備となります。

以下を参考に、作業療法士の仕事に必要なスキルをチェックしておきましょう。

 

自立するための支援を行うスキル

作業療法士は、患者様の自立支援をサポートするのが仕事のひとつです。

自立支援のためにどんなことができるのかを把握し、具体的にどんなサポートが考えられるのかを学んでおくことも重要となります。

 

例えば食事や入浴など、日常生活に欠かせない基礎動作の支援も作業療法士の仕事です。

そのほか、運動やレクリエーションを通して、身体機能の低下を防ぐことも作業療法士の役割になるでしょう。

患者様がなるべくこれまで通りの形で生活を過ごせるように、自立につながるサポートを作業療法で支援することがポイントです。

 

社会への復帰をサポートするスキル

作業療法士は、患者様の社会復帰をサポートすることも業務の一環です。

地域が主催するイベントへの参加や、本人の意思に合わせた就労や就学の支援を行い、社会的な孤立を避けることも役割になるでしょう。

社会復帰は患者様によって向き不向きがあるため、一般的な感覚を頼りに無理強いをすることは避けるべきです。

あくまで本人の意思を尊重し、無理のない形での社会復帰をサポートしましょう。

まとめ

作業療法士になるには、指定された養成学校の卒業と国家資格試験の合格が必要です。

名古屋医健スポーツ専門学校では、一人ひとりを合格に導くためにグループ力を活かした国家試験対策を行っています。
さらに、担任制をとっており、専任の教師が試験や就職にとことん向き合います!

学校の特徴をもっと知りたいと思ったら、ぜひ資料請求をしてみましょう。さらに、「どんな先生がいるのか」、「どんな学生が学んでいるのか」、学校の雰囲気が気になったらオープンキャンパスに参加してみるのもおすすめです。

この機会に作業療法士になるための準備を考えてみてはいかがでしょうか。

作業療法士に興味のある方へ

学校のことやオープンキャンパスの最新情報を知ろう!

作業療法士画像

まずは資料を見てみる

作業療法士をめざせる作業療法科の資料請求はこちら!

資料請求しよう!

作業療法士に興味のある方へ

将来の夢がきっと見つかる!興味のある分野を知ろう!

作業療法士画像

学科の特徴を知ろう!

作業療法士をめざせる作業療法科のことを知ろう!

学科の特徴を知ろう!

作業療法士に興味のある方へ

学校のことやオープンキャンパスの最新情報を知ろう!

作業療法士画像

まずは資料を見てみる

作業療法士をめざせる作業療法科の資料請求はこちら!

資料請求しよう!

まずはオープンキャンパスに
参加してみよう!