名古屋医健スポーツ専門学校では高校卒業後すぐに入学される方はもちろん、大学・短大・専門学校に在学されながらWスクールされる方、また卒業後再入学される方、医療国家資格を取得後業界で活躍しながら更なるステップアップを目指し学ばれる方まで在校生のキャリアは多様化しています。それぞれの夢を叶えるために頑張っている在校生を様々なデータでご紹介します。※姉妹校実績含む
年代別入学生の割合(平成27年4月入学生)
柔道整復科
-
Ⅱ部での20代以上の学生が占める割合
47%
鍼灸科
-
Ⅱ部での20代以上の学生が占める割合
70%
既修得単位認定制度利用率
(平成27年4月入学生)
大学・短期大学・専門学校において既に履修された科目で、本校のカリキュラムと同一科目もしくは授業内容が同一の場合、単位を認定し、その科目の履修を免除する制度です。また、認定された科目に対し授業料を一部免除します。 ※詳しくはお問い合わせ下さい。
-
平成27年4月入学生の
既修得単位認定制度利用率
(高等学校新卒者を除く)45.7%
入学前の状況
(高校生以外の入学者)(平成27年4月入学生)

出身校一覧
(平成25年度〜平成27年度入学生・転入生)
東海エリアを中心に全国各地から学生が本校に入学されています。
皆様の出身校の先輩・後輩が既に本校で学んでおられるかもしれませんね。
4年制大学
- ●愛知学院大学
- ●愛知みずほ大学
- ●中京女子大学(現 至学館大学)
- ●中京大学
- ●東海学園大学
- ●大阪芸術大学
- ●大阪商業大学
- ●環太平洋大学
- ●岐阜薬科大学
- ●金城学院大学
- ●富山大学
- ●信州大学
- ●鈴鹿国際大学
- ●仙台大学
- ●帝京大学
- ●東海女子大学(現 東海学院大学)
- ●富山県立大学
- ●名古屋学院大学
- ●奈良県立大学
- ●人間環境大学
- ●放送大学
- ●北海堂情報大学
- ●名城大学
- ●立命館アジア太平洋大学
- ●立命館大学
短期大学
- ●愛知淑徳短期大学
- ●愛知県立女子短期大学
- ●暁短期大学
- ●三重短期大学
- ●名古屋芸術大学短期大学部
- ●名古屋聖霊短期大学
- ●東海女子短期大学(現 東海学院大学短期大学部)
専門学校
- ●名古屋医健スポーツ専門学校
- ●名古屋工学院専門学校
- ●名古屋リゾート&スポーツ専門学校
- ●東海医療科学専門学校
- ●あいち福祉医療専門学校
- ●トライデントスポーツ医療看護専門学校
- ●日本工学院八王子専門学校
- ●春日井小牧看護専門学校
- ●日本デザイナー芸術学院専門学校
- ●ナゴノ福祉歯科医療専門学校
- ●ニチエイ調理専門学校
- ●南九州中央病院附属鹿児島看護学校
入学前の職業・保有資格
(平成25年度〜平成27年度入学生・転入生)(内部進学者除く)
様々なキャリアを活かして名古屋医健スポーツへ。
入学前にどんな資格を持ってどんな職業で活躍していたのかご紹介します。
医療・福祉・教育関係資格
- ●鍼灸師
- ●柔道整復師
- ●看護師
- ●あん摩マッサージ指圧師
- ●理学療法士
- ●ケアマネージャー
- ●ホームヘルパー
- ●小中高教員免許
- ●救急救命士
- ●保育士
- ●薬剤師
- ●歯科技工士
- ●臨床工学士
- ●医師
- ●歯科医師
- ●アスレティックトレーナー
- ●介護福祉士 など
名古屋医健生の前職いろいろ
- ●不動産会社営業
- ●相談援助員
- ●リラクゼーションスタッフ
- ●カイロプラクター
- ●鍼灸師補助スタッフ
- ●スポーツジムインストラクター
- ●病院受付
- ●建築会社勤務
- ●工場オペレーター
- ●事務職
- ●介護福祉士
- ●マーケティング
- ●販売スタッフ
- ●福祉施設スタッフ
- ●コールセンタースタッフ
- ●技術職
- ●印刷会社勤務
- ●メーカー営業
- ●秘書
- ●小売店勤務
- ●法律事務所勤務
- ●教師
- ●派遣スタッフ
- ●司書
- ●医療事務
- ●石材屋
- ●エステサロン
- ●マツエク
- ●テレビ局
名古屋医健を選んだ理由ベスト 10
(平成26年4月入学生アンケート結果)
数ある選択肢の中から、名古屋医健専門学校を選択した多くの在校生。
名古屋医健の何が魅力だったのか、学生アンケートTOP10をご紹介します。
- 1
- 選択ゼミ
- 2
- 国家資格取得が目指せる!合格率が良い
- 3
- 国家試験サポートが手厚い
- 4
- 就職サポートが充実している
- 5
- 学校の雰囲気が良い
- 6
- 講師陣が魅力的
- 7
- 校舎・設備が整っている
- 8
- アクセスが良く、通いやすい
- 9
- 社会人が学びやすい仕組み・サポートがある
- 10
- 姉妹校とのネットワークが強い