
キャンプインストラクター
とはどんな仕事?

キャンプインストラクター
とはどんな仕事?
公開日 : 2022年03月07日
保育士を目指す場合には「保育士資格」の取得が条件ですが、近年はさらに幅広い業務への対応やキャリアプランを考慮して、ほかの資格の取得もおすすめされています。
保育士の専門学校によってはさまざまな資格の取得をサポートしてくれるので、保育士以外の資格取得も本格的に検討できるでしょう。
こちらでは、保育士の仕事で役立つ「キャンプインストラクター」の資格を紹介します。
キャンプインストラクターの概要を確認して、保育士としてのキャリアプランにぜひ活かしてみてください。

キャンプインストラクターとは?
キャンプインストラクターとは、キャンプの基礎知識を理解し、それを応用して指導・サポートが行える人材を認定する資格です。
「益社団法人日本キャンプ協会」が認定を行っている民間資格であり、取得のためにはキャンプに関係するさまざまな知識・技術が問われます。
例えばキャンプで使用する機材や工具の使い方、テントの設営方法や野外炊事のポイント、キャンプファイアーなどのレクリエーションを安全に行う方法を学ぶことで資格取得を目指せるでしょう。
キャンプインストラクターの資格を取得するには、キャンプインストラクターのカリキュラム(理論・実技ともに10時間ずつ)を講習会などで学び、試験に合格することが必要です。
カリキュラムではキャンプの意義や安全確保の知識を学びながら、実際にキャンプを体験して実践的な指導方法などを習得します。
理論ではキャンプの特性、対象、指導、安全を学び、実技では各種アクティビティの学習を5時間、キャンプの生活技術を4時間、安全確保のスキルを1時間の内訳で習得を目指します。
キャンプインストラクターの仕事内容
キャンプインストラクターの資格取得者は、関連する職業で以下のような仕事を担当できます。
- キャンプ初心者に向けての指導やインストラクター業務
- キャンプ施設内の管理や案内
- アウトドア用品の開発 など
キャンプインストラクターとして就職した会社によって業務内容は変わりますが、多くの場合には上記のような仕事を任されるでしょう。
キャンプインストラクターは保育士の仕事で役立つ?
キャンプインストラクターは、その名の通りキャンプに関する専門知識を習得するための資格です。
キャンプ関連の仕事で活かせることはもちろんですが、保育士の職場で活用されるケースも増えています。
例えば子どもたちに自然を学ばせる機会を作るために、キャンプや野外活動を実施する保育園は多いです。
そういった保育園外での活動時にキャンプインストラクターの資格を持つ保育士がいると、より論理的で子どもたちのためになるレクリエーションが実施できるでしょう。
キャンプインストラクターはキャンプ中に起こり得る事故やトラブルについての知識と対処法も熟知できているため、万が一の際にも対応が可能です。
子どもたちはもちろん、保護者にも安心感を与えられるので、キャンプインストラクターの資格取得は保育士の仕事でも大いに役立つでしょう。
保育士の専門学校では、保育士資格だけでなくキャンプインストラクターの資格取得をサポートするケースも増えています。
在学中にキャンプインストラクターの資格を取得しておくことで、保育士のキャリアアップにつなげられるでしょう。
資格の知識・技術はもちろんプライベートでも活かせるので、キャンプに興味があるのならキャンプインストラクターの資格取得を目指すことがおすすめです。
保育士にとってキャンプインストラクターの資格に需要はある?
キャンプインストラクターは、現在需要の高い資格のひとつとなっています。
前述した通り保育士の仕事などで役立つことに加えて、キャンプの人気自体が高まっているため、本格的な知識・技術を有する人材は多くの職場で求められているのです。
保育士の仕事に役立てる目的だけでなく、キャンプに関連する専門職への就職・転職を意識してキャンプインストラクターを取得しておくことも考えられるでしょう。
保育士以外の就職・転職も考えられる
キャンプインストラクターの資格を取得すると、保育士以外の職業への転職が考えられるようになります。
キャンプをはじめたいと考える人は年々増えているため、関連業界の需要は高まり人材不足に困っている企業も多いです。
例えばアウトドア用品の開発や販売を行う企業、キャンプ場の運営会社、ペンションやホテルなどキャンプ場に近い場所で事業展開をするサービスなどが、キャンプインストラクターの資格取得者を求めています。
キャンプインストラクターの資格取得をアピールすることで、就職をスムーズに進められるでしょう。
さらに保育士の資格があれば、キャンプ中の子どもたちの世話をサポートできるので、就職後に保育の専門知識を活かしながら働けるでしょう。
就職の幅を広げる結果につながるので、保育士とキャンプインストラクターの両資格を取得することがおすすめです。
まとめ
保育系の専門学校に進学する場合、保育士資格や幼稚園教諭の資格を取得し、保育・幼稚園関係の仕事に着くのが一般的です。
一方で、キャンプインストラクターの資格を取得し、保育士の仕事に活かしたり、別の業界への就職・転職に備えたりといったケースも増えています。
この機会にキャンプインストラクター資格の詳細を確認し、自分の将来の仕事に活かす方法を考えてみてはいかがでしょうか。
保育士・幼稚園教諭とは?のコラム一覧
- 保育士の就職先は どんなところ? 保育士の就職先について ご紹介します!
- 社会福祉主事とは? どんな仕事かご紹介します!
- レクリエーションインストラクター とはどんな仕事?
- キャンプインストラクター とはどんな仕事?
- 保育士だけじゃない? 保育士資格を活かせる 仕事をご紹介!
- 病棟保育士とは? 病棟保育士について ご紹介します!
- 保育士になるには 専門学校と大学どちらがオススメ? メリットとデメリットを ご紹介します!
- 保育士に向いている 人はどんな人?
- 保育士の求人は? 専門学校にはどれくらいの 求人があるかご紹介します!
- 保育士の将来性について ご紹介します!
- 保育士とは?
- 保育士と幼稚園教諭の 違いを解説!
- 保育士の 気になる平均年収は?
- 保育士の仕事内容とは?
- 幼稚園の先生になるには?
- 幼稚園教諭の 気になる給料は?
- 病児保育とは?
- 医療保育とは?
- 健康運動実践指導者とは?
- 保育士について専門学校で どんなことが学べる?
- 幼稚園教諭について 専門学校でどんなことが 学べる?