パーソナルトレーナーとはどのような職業?
パーソナルトレーナーは、運動や栄養指導、トレーニングなどについてマンツーマン指導を行う職業です。
1対1なので、その人のペースに合わせて指導が行えます。
トレーニングに挑戦したいけど大勢の人の中でトレーニングするのはついていけるか自信がない、自分につきっきりで指導して欲しいという利用者の悩みや願いを叶えるべく活躍します。
海外ではメジャーな職業で、働き方も多様です。
近年では日本でもトレーニングやジムが発展してきており、今後も活躍が期待できる職業です。
パーソナルトレーナーの仕事内容とは?

パーソナルトレーナーは、利用者が何を目標としているのか、どのような日常生活を送り、どのような体の悩みがあるのか、改善したいことは何かをカウンセリングします。
いきなりトレーニングを始めるのではなく、利用者が何を目指しているのかはっきりさせて利用者にもトレーニングをするにあたり、どのように変わりたいのか意識付けさせることが重要です。
誰かに理想を話すことで目標が明確になります。
また、悩みなどを共有していることでトレーニング中にもそれらを踏まえてトレーナーがメニューを考えます。
1人1人に合ったメニューやプログラムを作成するのもパーソナルトレーナーの仕事です。
体型や性別などによってもトレーニング量や食事量はそれぞれ異なります。
目標に向けて綿密に考えられた食事、運動などを組み合わせることで無駄なく理想の体へと導く役割を担っています。
作成したメニューに沿ってトレーニング指導を行っていきますが、適切な運動姿勢でトレーニングを行えているかなどを確認しながら指導していくのです。
大勢で行うトレーニングと違い、マンツーマンなので1つ1つ丁寧に指導が行えるのもパーソナルトレーナーならではです。
トレーニングを行うのは体力的にも精神的にも厳しいことが多く、トレーニング指導の他にもメンタル面のサポートも行う必要があります。
利用者1人に頑張ってもらうのではなく、一緒に目標に向けて二人三脚で進めていくのです。
利用者に厳しいトレーニングを受けてもらうのではなく、自分自身もボディメイクを行うなどトレーニングを続けることも重要です。
指導しているトレーナーの体型を見て利用者のやる気も出てくるため、パーソナルトレーナーは利用者にとって目標となれる憧れの存在でなければいけません。
実践してもらうトレーニングを正しいフォームで見せるためにも、利用者が行うトレーニングはトレーナー自身もこなせなければ説得力がないため、利用者・自身の体作りを怠らない姿勢が求められます。
パーソナルトレーナーになる方法とは?
パーソナルトレーナーは、運動や食事などに関する知識とスキルが必要です。
指導する内容は専門的なことなので、専門的な知識を学べる運動系の大学や専門学校に通うことが一般的です。
パーソナルトレーナーとして働く際に必要となる知識などを学べる資格取得をするのもおすすめ。
就職の際にも有利に働き、実践でも使えます。
専門学校などであれば、就職なども徹底的にサポートしてくれることが多く、パーソナルトレーナーになりたいという夢の近道です。
パーソナルトレーナーに向いている人

パーソナルトレーナーは、トレーニングなどのスキルも必要ですが、利用者に寄り添えるかどうかも重要です。
トレーニングはきついと感じることもあり、投げ出したいと感じる利用者も少なくありません。
そんなときに、パーソナルトレーナーが利用者の心に寄り添えるかどうかで利用者の今後が変わってくると言っても過言ではありません。
トレーニングをするかどうかは利用者次第というところはありますが、心が折れないように細かな気遣いでサポートし、声掛けなど行い不安を取り除いてあげられると利用者にも伝わります。
運動の得意不得意、できることなどは人により異なるので、トレーナーがしっかりと1人1人に合った対応ができるかが重要です。
トレーニングは一歩間違えると怪我や事故に繋がる危険性もあるため、しっかりと管理できる危機管理能力を持ち合わせている人も向いている職業です。
利用者の心に寄り添えるコミュニケーション能力なくしてはできない仕事とも言えます。
まとめ
トレーニングを行う人が増えてきて、パーソナルトレーナーは注目を集めているやりがいがある魅力的な仕事です。
名古屋医健スポーツ専門学校のスポーツ科学科には、「スポーツトレーナーコース」があり、パーソナルトレーナーを目指すことが可能です。さらに、授業をするのは、現役で活躍するプロ。一流の講師陣から今の時代に合ったスキルや知識を学ぶことができるでしょう。
パーソナルトレーナーに興味を持ったら、スポーツ分野について学べる学校の資料請求をしたり、オープンキャンパスに参加したりしてみましょう。名古屋医健スポーツ専門学校も随時オープンキャンパスを開催しています。
これを機に、名古屋医健スポーツ専門学校でパーソナルトレーナーを目指してみませんか?