業界コラムタイトル 業界コラムタイトル
業界コラム

それぞれの業界の理解を深めよう!

  1. ホーム
  2. 業界コラム
  3. スポーツトレーナーの資格
  4. スポーツトレーナーに 必要な資格とは?

スポーツトレーナーに
必要な資格とは?

スポーツトレーナーに
必要な資格とは?

公開日 : 2021年02月12日

スポーツトレーナーになる際には、いくつか関連資格の取得がおすすめとなっています。
能力を外部に証明する資格を取得できれば、スポーツトレーナーとして将来的に幅広く活躍することができるでしょう。
そこでこちらでは、スポーツトレーナーに必要な資格について解説します。

スポーツトレーナーとは

スポーツトレーナーとは、スポーツ選手のトレーニングや健康管理などを仕事にする専門職です。
運動不足による健康への影響を懸念する人が増える昨今、プロのスポーツ選手以外にも高い需要があるため、スポーツトレーナーを目指す人は増えています。

しかし、ただスポーツトレーナーを目指すだけでは、望んだ就職が叶わないケースもあります。
そこで目標となる資格を設定し、スポーツトレーナーとして勉強するべき内容や方向性を明確にすることがおすすめです。

スポーツトレーナーに必要な資格とは

スポーツトレーナーを目指す際には、必須とされる資格はありません。
そのため極論で言えば、知識と技術さえあれば無資格でもスポーツトレーナーとして働くことができるのです。

しかし、資格を持っていないスポーツトレーナーは、クライアントや就職先から信頼を得ることが難しくなります。
資格の有無を理由に就職できないことや、仕事を任されないケースも考えられるでしょう。

そのためスポーツトレーナーになるときには、一般的に資格の取得が推奨されます。
一方で、「スポーツトレーナー」においては公式に認定されている資格は存在しないため、仕事に関連する資格取得を目指すことになるでしょう。

例えばスポーツトレーナーになる際には、医療関係の国家資格を取得することがおすすめされます。
医療関係の資格を取得することで、スポーツトレーナーの仕事に欠かせない医学、解剖学、生理学、栄養学といった知識を持っていると証明が可能です。
客観的にスポーツトレーナーの能力を証明できれば、就職や転職もスムーズに進められるでしょう。

以下で紹介する資格は、特にスポーツトレーナーの仕事で役立つとされているので、これから就職・転職を目指すのならぜひ参考にしてみてください。

 

柔道整復師

柔道整復師とは、骨・関節・筋・腱・靭帯といった外傷性のケガを対象に、非観血的療法と呼ばれる「手術をしない治療」を行えるスキルを持つことを証明する資格です。
「ほねつぎ」や「接骨師」として長く親しまれてきた歴史があり、骨折、脱臼、捻挫といったケガに対して専門の施術
を行って自然回復を促します。

手術や投薬で身体を治すのではなく、人間が本来持っている自然治癒力を最大限に引き出して治療をするのが柔道整復師の特徴です。
近年はその特徴的な治療方法から、介護施設や福祉の分野でも活躍する機会があります。

柔道整復師の資格を取得するには、都道府県知事が指定している養成施設などで、解剖学、生理学、運動学、病理学、衛生学、公衆衛生学などの基礎系科目に加えて、柔道整復理論、柔道整復実技、関係法規、外科学、リハビリテーション学といった臨床系の専門科目を履修する必要があります。
上記の科目を学んでから国家試験に合格することで、柔道整復師の資格が取得できます。

試験科目に含まれる内容の多くは、スポーツトレーナーの仕事にも応用可能です。
柔道整復師の資格取得を目指すことが、結果的にスポーツトレーナーになる準備の一環にもなるでしょう。

また、資格取得後に実務経験を重ねて研修を受講すると、「接骨院」や「整骨院」を開業可能です。
将来自分の施術施設を持ちたいといった夢がある場合にも、柔道整復師の資格取得にメリットがあります。

 

鍼灸師

鍼灸師とは、「鍼(はり)」と「灸(きゅう)」といった器具を使って治療を行えることを証明する専門資格です。
全身にあるツボや筋肉に刺激を与えて、病気の予防や健康回復を自然治癒力の高まりからサポートするのが特徴となっています。

鍼灸師は、「はり師」と「きゅう師」という2種類の資格に分かれています。
そのため正確には鍼灸師という資格があるのではなく、「はり師」と「きゅう師」の両方の資格を持つ人を鍼灸師と呼称しているのです。

はり師はツボや筋肉に鍼を刺し、症状に合わせた治療を行う仕事です。
一方できゅう師は、身体のツボに対して艾(もぐさ)を燃やすことによる刺激を与え、治療を進めるのが仕事となっています。
鍼灸師はこの両方の治療が可能な人材を指し、必要に応じてスキルを使い分けながら業務にあたることになるでしょう。

鍼灸にもいくつかの種類が存在し、例えば美を保つために行われる「美容鍼灸」、不妊症や冷え性など女性の悩みに特化した「婦人鍼灸」、加齢による関節の痛みや認知症などの機能低下に対して実施される「高齢者鍼灸」、そしてスポーツにおけるトラブルの解消に使用される「スポーツ鍼灸」などがあります。

スポーツトレーナーになるために鍼灸師の資格を取得する場合には、スポーツ鍼灸をメインに学ぶことになるでしょう。
スポーツ鍼灸は、競技中のパフォーマンス向上やケガの防止および回復に役立ちます。
鍼灸師の知識・技術を習得しておけば、スポーツトレーナーとしてサポートする方法を増やすことができ、結果的に活躍の場を広げることが可能です。

はり師ときゅう師の資格を取得するには、鍼灸師の養成学校で3年以上の学習を行い、国家資格に合格する必要があります。

 

あん摩マッサージ指圧師

あん摩マッサージ指圧師とは、あん摩、マッサージ、指圧といった技術を用いて、身体の不調を緩和する職業・資格です。
押す、もむ、叩く、さするといった動作を通じて身体の不調にアプローチし、症状の解消および軽減を目指します。

例えば肩こり、腰痛、頭痛といった症状に対して効果を見出すために、患者様一人ひとりに対して最適なあん摩、マッサージ、指圧を実施するのが仕事です。
特定の技術に特化するのではなく、すべての手法を満遍なく学び、必要に応じて組み合わせていく応用力が求められます。

あん摩マッサージ指圧師の資格取得で得られる知識と技術は、スポーツトレーナーの仕事にも応用可能です。
スポーツで酷使した身体を早期回復させるために、あん摩、マッサージ、指圧による治療を行うケースもあります。

あん摩マッサージ指圧師の資格を取得するには、指定された養成施設で3年以上の学習が必要です。
その後国家資格を受験して合格することで、スポーツトレーナーの業務であん摩マッサージ指圧師の知識と技術を活かせます。

 

JASA-AT認定資格:日本体育協会公認アスレティックトレーナー

JASA-AT認定資格の「日本体育協会公認アスレティックトレーナー」とは、スポーツにおけるケガの予防やリハビリの専門知識を有することを証明できる資格です。
具体的にはテーピングやストレッチなどによるケガの予防指導、負傷時における迅速で的確な対応方法の把握、リハビリテーションのメニューを作成する知識、食事面での栄養管理などを行える人材であることを証明できます。

スポーツ選手のパフォーマンス向上やリハビリの支援を行えるため、個人の選手と専属で契約したり、プロチームに所属したりといった就職方法が考えられます。
スポーツ選手だけでなく、スポーツジムやフィットネスクラブで一般の方向けの指導も行えるため、資格取得後に想定される活躍の場は幅広いです。

日本体育協会公認アスレティックトレーナーの資格試験は、生理学や解剖学などの知識を試される筆記試験と、アスレティックトレーナーに必要な知識やマネジメント能力を示す実技試験によって構成されています。
低めの合格率から難易度の高い資格として有名ですが、だからこそ取得することに大きなメリットがあると言えるでしょう。

受験に挑戦するには、日本体育協会が主催する養成講習会を受講するか、スポーツ指導者養成講習会免除適応コース承認校を卒業しなければなりません。
養成講習会の受講にも満20歳以上かつ関連団体の推薦や、日本体育協会の許可が必要といったさまざまな要件があるため、事前に詳細を確認しておきましょう。

まとめ

スポーツトレーナーに必須の資格はありませんが、取得することで将来の就職や仕事に役立つ資格はたくさんあります。
この機会にどのような資格がスポーツトレーナーの就職・仕事に役立つのかを確認し、興味のある資格への挑戦を考えてみてはいかがでしょうか。
どんな資格を取ればいいのか分からないときには、「自分がどのようなことをしたいのか」を軸に目標を決めてみるのがおすすめです。

名古屋医健スポーツ専門学校では、今までにご紹介した柔道整復師を目指せる「柔道整復科」、鍼灸師を目指せる「鍼灸科」、そしてアスレティックトレーナーを目指せる「スポーツ科学科」などの学科があります。「スポーツ科学科」であれば、卒業後に本校の他学科に内部進学をしたり、大学に編入したりと自分の目標に合わせステップアップすることも可能です。

もし、自分の軸が決まらない場合は、オープンキャンパスに参加し、体験授業を受けてみるとよいでしょう。先に資料請求し、学科について調べておくこともおすすめです。
これを機に、名古屋医健スポーツ専門学校を訪れてみませんか?

スポーツトレーナーに興味のある方へ

学校のことやオープンキャンパスの最新情報を知ろう!

スポーツトレーナー画像

まずは資料を見てみる

スポーツトレーナーをめざせるスポーツ科学科の資料請求はこちら!

資料請求しよう!

スポーツトレーナーに興味のある方へ

将来の夢がきっと見つかる!興味のある分野を知ろう!

スポーツトレーナー画像

学科の特徴を知ろう!

スポーツトレーナーをめざせるスポーツ科学科のことを知ろう!

学科の特徴を知ろう!

スポーツトレーナーに興味のある方へ

学校のことやオープンキャンパスの最新情報を知ろう!

スポーツトレーナー画像

まずは資料を見てみる

スポーツトレーナーをめざせるスポーツ科学科の資料請求はこちら!

資料請求しよう!

まずはオープンキャンパスに
参加してみよう!