業界コラムタイトル 業界コラムタイトル
業界コラム

それぞれの業界の理解を深めよう!

  1. ホーム
  2. 業界コラム
  3. 農業・健康美に関する仕事
  4. 農業女子が増えている!? 女性ならではの農業への取り組みや 魅力を探る!

農業女子が増えている!?
女性ならではの農業への取り組みや
魅力を探る!

農業女子が増えている!?
女性ならではの農業への取り組みや
魅力を探る!

公開日 : 2023年04月19日

「農業」と聞くと、力仕事で男性の従事者が多い、長時間労働で自分の時間が持てない、そんなイメージを持っている人も少なくないのではいでしょうか。農業は女性にとってややハードルの高い職業のように思えますが、実は今、「農業女子」と呼ばれる農業に従事する女性たちが急増し、注目を浴びています。
今回は、農業女子や農業の働き方の実態と、女性こそが求められている農業の分野について紹介します。

今アツい!農業女子とは?

農業女子とは、その名の通り農業に従事する女性のことです。
〇〇女子、という呼び名は、ファッションや職業など、考え方など様々なジャンルで使われますが、農業女子は“流行”とはやや性質が異なります。企業の支援や厚生労働省の「農業女子プロジェクト」により、男性農業者よりも数は少ないものの徐々にその数を増やし、農業における女性の活躍の場が増えているのが農業女子です。就農者の減少が課題となっている農業分野において、女性農業者が増加し、農業女子が盛り上がりを見せているのです。

農業女子プロジェクトとは?

農業女子プロジェクトとは、農林水産省が2013年にスタートさせたプロジェクトです。女性農業者が日々農業に関わる中で培った知恵や技術を企業のアイディアなどと結びつけることで、新しいサービスや商品、情報を作り出して、世の中に発信していこうというものです。
女性ならではの視点を取り入れることにより、農業の新しい道を模索し、日本社会においての女性農業者の価値を高めようとしていることも特徴の一つです。
農業女子と民間企業が連携することで、社会の中で女性農業従事者の存在感を高め、職業として農業を選択する女性の増加を図っています。また、女性農業者同士での交流が少ないという課題の解決にも一役買っており、農業女子同士の情報収集も盛んになっています。

農業女子が農業を始めたきっかけは?

●自然の中で働くことへの憧れ
Uターン就職やIターン就職という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
農業女子の中には、都会の出身でありながら自然とのふれあいや農業体験をきっかけに農業に傾倒し、農業を職業として選択したという女性も少なくありません。都会で人波に揉まれて過ごすことに疲れた女性が、自然に囲まれ、本来持つ生活サイクルの中で暮らすことが癒しになるというケースも増えています。

●家業の承継や結婚をきっかけに
農業女子の中には「農家に生まれ、家業を継いだため」「農家の男性と結婚したため」という理由で女性農業者として働き始めたという方もいます。
家業を継いだと聞くと、自分から望んだ結果の就農とはやや違うように聞こえますが、むしろ小さな頃から農業の喜びや苦労、そのやりがいを目の当たりにしているからこその選択と言えるでしょう。
結婚を機に女性農業者になった方の中には、それまで全く農業に関わったことがなかったという女性も存在します。しかし、そんな中でも家族で日々の仕事を共にし、農作物の成長を見守る中でどんどん農業という仕事に魅力を覚えていくことが多いようです。

●起業の一つの方法として
大学で環境や土壌の研究をしていた、作物を作っていたといった経験から農業に興味を持ち、自ら新規で就農者となるパターンもあります。また、「起業したい」というきっかけから、様々な分野を模索した結果、農業の分野を選択して農業女子になったという女性もいます。
近年、ジャムやスイーツなど加工した農産物の販売が新たなヒットコンテンツになることもあります。農業は、日々世の中の流れに対してアンテナを張っている女性たちが注目する分野になっているのです。

農業女子が感じる農業の魅力は?

●ストレスフリー
農業は天候などの自然に左右される仕事のため、自分の力ではどうにもならない場合もあります。しかし、そんな中でも農業女子たちが口を揃えて話す農業の魅力は「ストレスが少ない」ということです。
農業は法人として経営されている場合もありますが、家族で仕事をしている、個人で仕事をしているというパターンが多いです。上司や部下がおらず誰の指示もなく仕事をすることは、自己責任が大きい一方で、自分自身の判断で道を切り開くワクワク感や自由があります。自分自身で判断して物事を進めていることにやりがいを感じる女性にはぴったりの仕事と言えるでしょう。

●家族との時間が取りやすい
自分自身で時間を調整できて、家族との時間が作りやすいのも農業の特徴です。
農業は「長時間労働」「早朝からの労働」というイメージがあり、それが就農の一つのハードルになってしまうこともありますが、農業は家族で協力し仕事をしているという場合が多いため、家族との時間が取りやすい、働く時間を調整しやすいというメリットがあります。仕事と子育ての両立もしやすいでしょう。取り扱う農作物にもよりますが、家族で長期のお休みを取ることができれば家族旅行にも行くことができます

●生活サイクルが整う
農業は、農作物のサイクルに合わせて仕事を行います。1日のスケジュールも多くの場合、太陽が昇るのと同時に始業します。
自然と早起きの習慣がつき、日中は体を動かしての仕事になるため夜もぐっすり眠れるようになるでしょう。会社員として働いていると、ついつい夜更かししてしまうこともありますが、農業に従事することで、自然と生活サイクルが整えられることは嬉しいことですね。

また、上記で紹介した他にも「おいしいものを多くの人に届けることができる」、「食べるものに困らない」など農業には多くの魅力があります。

農業女子ならではの強みって何?

●きめ細やかな配慮
いくら農作物の出来が良くても、消費者の目に留まらなければ口に運んでもらえる機会は訪れません。
そこで重宝されるのが女性ならではのきめ細やかな配慮です。どのようにパッケージングをすれば手に取ってもらえるかを考えることは、消費者として過ごしている女性の得意分野と言えるでしょう。

●消費者目線で情報集能力が高い
女性の消費者目線は生産者が加工や流通、販売も行う農業の6次産業化にも生かされています。
パッケージデザインや陳列などはもちろん、その農作物が持つ弱みをカバーする加工方法や、より魅力的な加工方法を考案するなど、普段の家事などで得た知見から生み出されるアイディアは非常に重宝されます。また女性は、情報収集能力が高く流行に敏感な部分があるため、世の中の流れを上手に読み取った商品やサービスを生み出せるということもあります。

●コミュニケーション能力が高く、ネットワークが強い
女性はコミュニケーション能力が高い方が多く、男性と比較して周りの人との結びつきが強い傾向にあります。そんな女性ならではの性質から、生産者同士の情報交換が活発化すれば農業技術の向上につながります。農業の分野では、生産者同士の情報交換や勉強会が少なく、農業の知見が共有されないことが現代農業の課題の一つとされています。女性の強みを生かすことでこの課題を解決することにもつながるでしょう。

農業は屋外の仕事!徹底した女子ならではの対策とは

●服装
農業用の服装というと、やや無骨な作業着を想像する人もいらっしゃるかもしれません。
しかし、最近の農業用ウェアは、農業のしやすさを重視した機能性はもちろん、それぞれの好みに合うようにカラーやデザインのバリエーションも豊富になっています。農業をしながら、おしゃれを楽しむ女性は急増しています。また、昔ながらのモンペなどの労働服は農業女子たちに見直される動きがあり、現在は着やすい農業用ウェアとして販売されています。
エプロンなどの小物類も、ポケットが多めに取り付けられているなど、仕事中の持ち物が多い女性に嬉しい作りのものが多くなっています。

●日焼け対策
農業は春夏の紫外線が強い季節でも屋外の仕事になりますので紫外線対策は必須です。
顔や首周りに日焼け止めを塗るのはもちろん、帽子をかぶったり長袖を着用したりと、紫外線対策を入念に行っている方は多いようです。農業女子の必須アイテムである帽子は、農業用の日よけ帽で後ろに大きなカバーがついているものが良いでしょう。首まわりを日焼けからしっかりと守ってくれる優秀アイテムです。
手首から先は日焼け止めを塗っても土を触っているうちに落ちてしまうことも。その対策として、ゴム素材のロング手袋や軍手を使用する農業女子が多いそうです。日焼けを防止するだけではなく、ケガからも手を守ってくれます。

●メイク
メイクをする場合は、ヨレにくいリキッドファンデーションやクリームファンデーション使用することで、化粧直しの頻度を少なくすることができます。
農業女子のメイク術として、ファンデーションを肌に伸ばす前にしっかり保湿をして下地クリームを塗り、仕上げにウォータースプレーを振りかけることでより密着度をアップさせる等、屋外での仕事が多い農業女子ならではの対策があります。

●リフレッシュできる環境を作る
農業用ウェアや日焼け対策など、外側から農業に対するモチベーションを充実させるだけではなく、内側から充実して仕事ができるようにするための対策も大切です。同じ農業を営んでいる女性がいれば積極的にコミュニケーションを取り、同じ仕事に対する悩みや喜びを共有することで仕事への悩みを解決できることはもちろん、リフレッシュにも繋がります。

農業を始めたい!と思ったらまずは農業を学ぶところからスタート

農業大学校や就農準備校へ入学

農業をやってみたいけれど、知識が全くなく何から手をつけて良いかわからないという方は、農業大学校や就農準備校に入学するのが良いでしょう。
農業大学校や就農準備校は、コースなどによって期間は異なるものの数ヶ月から2年間で、農業を営む上で必要な知識を学ぶことができます。農業技術だけではなく、経営に関する知識も習得できるため、農業法人に就職したいという人はもちろん、いずれは独立して就農したいと考えている人にもはじめの一歩として良いでしょう。

農業法人に就職

農業法人とは、農業を行う会社や組合のことです。全国新規就農相談センターや都道府県新規就農相談センター、ハローワークなどで求人が募集されています。農業法人の特徴は、雇用されながら農業に関するスキルを学べること。一般的な初任給は大卒で17万ほどと、そこまで高額ではないものの、お給料をもらいながらやりたいことへの知識が蓄えられるのが大きなメリットです。
独立のための支援を行っている農業法人もあるので、いずれは独立したいと考えている人は、支援制度も確認しておきましょう。
支援もあり学びの場でもある農業法人ですが、雇用されて働く以上「そこでは何を目的に働くのか」を明確にしておく必要があります。

農家に弟子入りする

もしも農家に伝手があるのであれば、住み込みで働き、直接農家の人から技術を学ぶという方法もあります。中でも、担い手のいない農家で後継者として働くという方法は、独立就農を考えている人にとっては、夢への一番の近道かもしれません。
農業をやっている知り合いがいない、という場合は新規収納制度を利用して研修生として受け入れてもらう方法もあります。その場合、各都道府県にある新規就農センターに行ってみましょう。農業に対しての知識がない段階から丁寧に相談にのってもらうことができますし、アドバイスをしてもらえます。

農業を学んで農業女子の仲間入り!名古屋医健スポーツ専門学校へ

「農業」と聞くと力仕事のイメージから男性が従事しているというイメージがあるかもしれません。しかし、現代の農業では女性でも活躍できる場が多くあります。生産者が加工や販売にも関わり始めた今こそ、現代の農業では女性の感性や強みが求められています。

名古屋医健スポーツ専門学校でも男女問わず農業や食・健康美に興味がある学生が日々学びを深めています。またトッププロから学べる実習も充実しているため、実際の仕事や取り組み方について直接話を聞くことができる機会が多いとも言えるでしょう。

名古屋医健スポーツ専門学校はオープンキャンパスを随時行っております。女性も多く参加しており、一人でも、友人や家族と一緒でも参加できるため、興味があれば気軽に参加されることをおすすめします。資料請求をすれば最新のイベント情報を知ることができます。

まずは名古屋医健スポーツ専門学校で農業に必要な知識や技術を学び、経営やマーケティングの力を培うことで、多方面に活躍できる農業女子を目指してみませんか。

食に関するお仕事に興味のある方へ

学校のことやオープンキャンパスの最新情報を知ろう!

農業・健康美に関する仕事画像

まずは資料を見てみる

農業・健康美に関する仕事をめざせる農芸テクノロジー科の資料請求はこちら!

資料請求しよう!

食に関するお仕事に興味のある方へ

将来の夢がきっと見つかる!興味のある分野を知ろう!

農業・健康美に関する仕事画像

学科・コースの特徴を知ろう!

農業・健康美に関する仕事をめざせるアグリテックマネジメントコースのことを知ろう!

学科・コースの特徴を知ろう!

食に関するお仕事に興味のある方へ

学校のことやオープンキャンパスの最新情報を知ろう!

農業・健康美に関する仕事画像

まずは資料を見てみる

農業・健康美に関する仕事をめざせる農芸テクノロジー科の資料請求はこちら!

資料請求しよう!

まずはオープンキャンパスに
参加してみよう!